HOME > 世界のウチナーンチュ > 海外ネットワーク
 
沖縄県交流推進課ホームページより
メインホームページ : http://www.pref.okinawa.jp/ied/index.html
 明治の中頃より始まった沖縄からの南米、北米、ハワイ等への移住者は現在その子々孫々が5世までに至っており、世界で約30万人の県系人がその柔軟な国際感覚をいかして活躍中です。
  沖縄では県出身者のことをウチナーンチュと呼んでいます。移住し何年たっても沖縄出身者としての心のつながりは強く、ネットワークを築いています。海外県人会の活動も活発です。海外とのネットワークも親睦的なものからビジネスを中心とした組織まで生まれています。
 ここでは、世界で約30万人のウチナーンチュが活躍する背景として、海外移民の歴史をご紹介した上で、世界で活躍するウチナーンチュの組織である海外県人会等、沖縄県との交流の懸け橋となっている民間大使の活動を紹介します。また沖縄県が推進する国際ネットワーク事業、アジア・太平洋の諸地域に展開する沖縄県の海外事務所での活動も併せてご紹介します。
 
次の内容を知りたい方はクリックすると、リンク先に移動します。
(沖縄県交流推進課海外ネットワークより以下抜粋)
 

1、海外移民の歴史について

2、県外県人会について(県人会リスト表があります)

3、ワールド・ウチナーンチュ・ビジネス・アソシエーション(略称WUB)

4、民間大使について(大使リスト表があります)

5、沖縄県の海外事務所について