モハメドさんをお招きしてエジプトの文化交流
沖縄の在住外国人をゲストスピーカーとしてお招きし、その国の文化について紹介していただきながら、交流を深めています。 今回の国:エジプト ゲストスピーカー:モハメ…
what's new
年: 2017年
モハメドさんをお招きしてエジプトの文化交流
沖縄の在住外国人をゲストスピーカーとしてお招きし、その国の文化について紹介していただきながら、交流を深めています。 今回の国:エジプト ゲストスピーカー:モハメ…
ブース参加 ~NGO相談員って何だろう?~ 沖縄移民・世界のウチナーンチュを伝える人になろう講座内
沖縄移民をテーマにした参加型ワークショップ、指導者養成講座実施会場内にブースを設け、NGO相談員制度について当センターの存在について知ってもらいました。
防災・減災のための拠点づくり ~地域に拓かれた大学を目指すための一歩~
所感:地域在住の外国人と大学生が地域の防災・減災をテーマにフィールドワーク、ディスカッションを行い、地域の防災・減災意識や地域のネッ…
NGO相談員って何だろう? Silencio Roto 16 Nikkeis in 沖縄
所感:映画の内容が国家の体制や民主主義、人権という内容であったため、自 分自身の意識を問い、日常で何ができるのかを考える学生と話すことができた。国…
世界のイスラム教
沖縄に暮らす、世界の様々な地域出身のイスラム教の方々のお話を聞きました。 日時:2016年11月25日 場所:沖縄国際大学13号館3…
Summer Festa 〜多文化を身体でかんじよう! 知ってみよう、地球で起こっていること〜
所感:恒例のフェスティバルに来場した地域の方や家族連れ、またスクールスタッフがブース に立ち寄り世界の多様性を参加型ゲームやクイズ、…
わかたけ夏市〜ハイサイ!ハイタイ!地域から世界へ〜
所感:想定した参加者数よりは少なかったが、ブースを訪れた家族連れや社会福祉施設職員に 世界の多様性を参加型ゲームやクイズ、民族衣装等…
世界について考えるワークショップの中で自分の気持ちが言えた!!
東村の小学校5年生6年生対象の少年リーダー研修でワークショップを行ってきました! ワークショップでは「世界がもし100人村だったら」を通して世界のいろんな国、文…