名古屋NGOセンターさんからのお知らせです!
去年、ONCスタッフも参加させていただきました! NGO・NPOの組織マネジメント、組織診断、団体が抱えている課題の可視化などなど・・・ たくさん勉強になること…
what's new
名古屋NGOセンターさんからのお知らせです!
去年、ONCスタッフも参加させていただきました! NGO・NPOの組織マネジメント、組織診断、団体が抱えている課題の可視化などなど・・・ たくさん勉強になること…
8/3 【NGO相談員出張サービス】@グローカルフェスティバル
~沖縄から世界へ!~ 2025年8月3日、西原町役場さわふじ未来ホールで開催された「グローカルフェスティバル」にて、NGO相談員の出張サービスを実施しました!!…
【インターン投稿】これから二週間頑張ります!!
今年もインターン生が来てくれました!(^^)/ 以下、インターン生からのコメントです💭 約2週間、よろしくお願いします✨ &nbs…
7/17 【NGO相談員出張サービス】@ぷからす長田デイサービス
~民族衣装と音楽でボリビア文化を体感!~ 2025年7月17日、ぷからす長田デイサービスにて、NGO相談員の出張サービスを実施しました!! 日系社会青年海外協力…
【NGO相談員出張サービス】@浦添経塚児童センター
2025年7月6日浦添経塚児童センター内の「ちょーじか結いまーる市場」にて、NGO相談員の出張サービスを実施しました! 7月30日は「国際フレンドシップ・デー」…
民族衣装・楽器を使った体験授業を実施!!(会員さんからのご報告)
7月、沖縄NGOセンター会員 Mさんが目の見えない・見えずらい子を対象に民族衣装・楽器を使った体験授業を実施されて、嬉しいご報告をいただきました! 沖縄から遠く…
7/24 出前授業「レヌカの学び」を実施しました!
7月24日(木)高校生ボランティア活動「肝清祭」にて 出前授業「レヌカの学び」~多文化共生に向けて、あなたの“常識”って!?~を実施しました。 今回のワークショ…
【平和・戦争について考えた】with にほんごサークルどぅしぐわー
2025年6月9日、なは市民協働プラザにて、NGO相談員の出張サービスを実施しました!! にほんごサークルどぅしぐわーのメンバーを対象に、沖縄での…
【NGO相談員出張サービス】@石垣市新栄町こども園&へいしんこども園
2025年5月13日、14日に石垣島にある新栄町こども園とへいしんこども園にて、NGO相談員の出張サービスを実施しました!! 年長さん(5~6歳)を対象に、「せ…
4月(がつ)から にほんごサークルは おやすみです。/Suspension of Japanese circle
2025年(ねん)4月(がつ)から、にほんごサークルは 休(やす)みです。 再開(さいかい)する日(ひ)は 決(き)まっていません。 ~どちらも…
【NGO相談員出張サービス】@通所リハビリテーションまえはら
2025年2月10日、通所リハビリテーションまえはらにて、NGO相談員の出張サービスを実施しました!! 施設利用者の皆さまを対象に、日系社会青年海外協力隊OGに…
【寄付】ペルーの雑貨・楽器をいただきました!ありがとうございます!
2024年1月31日、以下のご寄付をいただきました!✨ ペルーの伝統的な織物、ポンチョ、ポーチ、楽器、人形です(^^)/ ペルーで購…
【にほんごサークル】うらにしde世界(せかい)グルメ ~中国(ちゅうごく)の 餃子(ぎょうざ)~
2025年1月10日(金) 新年1発目のにほんごサークルでは、『中国の餃子(ぎょうざ)』を作りました! 留学生として来沖しているワンさんが先生とな…
【NGO相談員出張サービス】@かでな未来館 絵本読み聞かせ
2025年1月12日、かでな未来館にて、NGO相談員の出張サービスを実施しました!! かでな町近隣にお住まいのお子様、保護者、世界のウチナーンチュや世界について…
【NGO相談員出張サービス】@久米島西中学校
2024年12月5日、久米島にある久米島西中学校にて、NGO相談員の出張サービスを実施しました!! 「SDGs関連授業」受講⽣34名(1年生)を対象に、クラスの…
【NGO相談員出張サービス】@パレスチナの映画イベント・ブース出展
2024年10月5日、JICA沖縄にて映画「ガーダ パレスチナの詩」上映会&トークイベントにて、ブース出展して来ました。 移民・難民について関心のある市民・国際…
【寄付】ハガキ159枚ありがとう!
2024年9月、ゆたか小学校のみなさんから以下のご寄付を受け取りました。 🎁 書き損じハガキ:112枚 🎁 未使用ハガキ:…
【NGO相談員出張サービス】@中部農林高校
まだまだ暑い日差しが照りつける9月。夏休み明け9月9日、中部農林高校で出張サービスを実施しました。 身近な食べ物(チョコレート)の製造・流通の背景にある児童労働…