新着情報

what's new

【オンラインで「水に流せない水のはなし」!】

9月25日、d-lab学びの会で「水に流せない水のはなし」が開催されました!

“沖縄の暮らしの中の水” がテーマで、水にまつわる話やワークなどが行われました。

水にまつわる話では、JOCA沖縄のスタッフさんが実際に体験して見てきたウガンダの水事情について聞き、知ることができました。

 

グループワークではフォトランゲージを行い、メンバー内で意見を出し合ったり、それぞれが知っている情報について共有しました。今回使用された2種類の写真は、いずれも沖縄の水にまつわるもので、沖縄の風景や人の様子から水について意識することができました。

 

海外から多くの農産物を輸入している日本は、実際にバーチャルウォーターの数値も大きいことを知りました。そして、世界の他の国の水事情も決して他人事ではなく、自分事として捉えるべきだと感じました。

*バーチャルウォーターとは・・・ 輸入される農作物や食料品の生産に必要な水の量を推定した数値のことで、生産にかかった水も輸入していることになるという考え方。

 

また、グループディスカッションを通して、水事情が改善されないと今後どのようなことが起こるか について自分が考えるきっかけになったと同時に、他の参加者の意見を聞き、自分とは違った視点からの気づきなども多くありました。

最後は、これから“水の大切さを忘れないためにどのように行動していくのか”について考え、全員でシェアしました。

 

今回の学びを周りの人に伝える、水問題に関する情報・活動を調べるなど、どんな小さなことでも今の自分にできることに取り組むことが大切ですね。

 

参加者の声

・実際に現地に足を運んで、旅中の生活を共にした中で撮ったウガンダの写真はリアルで印象的でした。

水はだれにとっても身近でありながら日本にいると無頓着になりそうなので、とてもいいテーマだと思いました。

・教材をどう良くしていくか、ということに参加者が熱心だったことが印象的でした。個人の感想ですが、開発の問題をどう扱うのか、自分事にするためには、実践者がまず自分事にしていないといけないと、わが身を振り返り、反省しました。

 

 

 

 

 

 

 

▲参加者全員で感想共有をしているようす^^

  • 民族衣装、書籍・教材レンタル
  • 学習教材の販売
カート
購入へ進む