毎年大学が夏休みの時期に名桜大学からインターン生がONCへやってきます!今年は3名受け入...
archive
毎年大学が夏休みの時期に名桜大学からインターン生がONCへやってきます!今年は3名受け入...
2023.06.02NGO相談員の出張サービスで、沖縄キリスト教学院大学の国際協力を学ぶ...
こんに血は! 誤字ではありませんよ?こんに血は!! 皆さん...
CRAIR市民国際プラザの「市民国際プラザダイジェスト109」に沖縄NGOセンターを掲...
3月24日に浦添市役所にて、浦添市の日本語教室について考える「きこう!はなそう!アイディア...
皆さん、こんにちは~!9月に「世界のウチナーネットワークをのぞいてみよう!」をテーマに、...
2022年12月クリスマス前に名護市立屋部中学校の大城先生より、「学校で書き...
約二週間のインターンを経て、なつみさんが卒業しました。浦城小学校の出前講座や東京外国語大...
初めまして、琉球大学国際地域創造学部の西田なつみです。沖縄における多文化共生について学び...
はいさ〜い🌺🌴やっと台風が沖縄から離れてくれましたね〜!...
東京の大学に通う学生さんが、インターンに来てくれました!世界のウチナーンチュ教材の翻訳を...
「令和3年度沖縄県多文化共生モデル等推進事業」内において、沖縄県の多文化共生事業をふり...
みなさんこんにちは!去る3月3日は雛祭りでしたね!雛祭りと言えば「うれしいひなまつり」と...
1月5日(水)、沖縄県の多文化共生モデル等推進事業内において、沖縄キリスト教学院大学の「国...
12月15日(水)、沖縄キリスト教学院大学の「国際ボランティア論」講義にて、沖縄で「ネパー...
2021年も多くの仲間や周りの人達に支えられながら、素晴らしい1年を過ごすことが出来ました...
前回の豊見城中学校に続いて2校目となりました。今回はじっくり2年生1クラス対象での実施とな...
ONCでは、豊見城市より委託を受けて、豊見城市内の中学校へ人権啓発に関する出前授業を実施し...