活動日記

what's new

Peace & Democracy国際協力研修 inカンボジア

Peace & Democracy国際協力研修in東京&カンボジア カンボジア研修へ行って来ました~!

カンボジア研修は2025年9月6日~14日の日程でした。

まず初めに、沖縄平和賞を受賞したシェア=国際保健協力市民の会 のカンボジア事務所と活動先を訪問。
ポル・ポト政権時に大量虐殺のあったカンボジアと、太平洋戦争での激しい地上戦で多くの人が犠牲となった沖縄は、悲しみを乗り越えてきたという共通の歴史があります。
カンボジアでのNGO活動を知ることで、平和や民主主義のあり方について考えていきました。

乳幼児健診では、身長や腕周りの計測、計測を怖がって泣いている子供たちへのかかわりなど、一人ひとりができることに取り組みました↓
5日目にはカンボジア地雷対策センター(CMAC)の地雷博物館を訪問↓
「カンボジアは、ずっと戦争が続いている」と、CMACの職員から説明がありました。ポル・ポト政権のみならず、インドシナ戦争、ベトナム戦争、そして現在のタイとの国境沿いの紛争…
そして、あまりにも多くの地雷や不発弾がある事実に言葉を失いました。
6日目には、AAR 難民を助ける会のカンボジア事務所と車椅子工房を訪問しました。
背もたれをマジックテープでとめて…↓
沖縄紹介も回数を重ねて、だんだんコツをつかんできました↓
次はNGO Japan Heartさんの病院を訪問。たくさんの企業からの寄付金で病院は経営されています。
病院の待合室↓
沖縄県出身の嘉数先生から活動についての説明をしていただきました↓
手術室は、少しでも不安を感じないようにかわいいイラストが…↓
そして、女性の就労支援をしている団体と、私塾を訪問。
子ども達とフルーツバスケットで盛り上がりました↓
今回の研修では、カンボジアでの活動を行う団体さんを訪問し、様々なことを学んできました!
11/9(日)には、大学生4名が研修で学んだことをフォラームで発表します~!お楽しみに~!
受け入れてくれた団体の皆さま、地域の皆さま、本当にありがとうございました!