【インターンシップ生が来ています!】
夏休みに入り、ONC事務所にはインターン生がきてくれています^^ 和気あいあいと賑やかな事務所の雰囲気に、スタッフ一同も嬉しい限りです♬ それでは、この場をお借…
what's new
お知らせ
【インターンシップ生が来ています!】
夏休みに入り、ONC事務所にはインターン生がきてくれています^^ 和気あいあいと賑やかな事務所の雰囲気に、スタッフ一同も嬉しい限りです♬ それでは、この場をお借…
【指導者養成講座】~初級編~
7月20日に実施した、国際理解・開発教育指導者養成講座第1回目(初級編)が終了いたしました! 参加型ワークショップやランチタイム、ふり返りを通して、異なる校種…
本部高校がONC見学!
本部高校の3年生の学生がONCを見学しに来てくれました。 フェアトレードの商品づくりのために、フェアトレードはもちろん、 国際理解・開発教育の活動に触れたい!と…
5週連続講座 at 沖縄大学
5月末~5週連続で沖縄大学法経学科の1年次ゼミ生(合同)のみなさんへワークショップを実施してきました!! 5回連続という企画ははじめてで、計画から大いに悩みまし…
【今日からインターン❣️】
【今日からインターン】 本日より、インターンに来てくれることになった沖国生の島袋真七(しまぶくろまな)さんです 初日でしたが、黙々と仕事をこなし、「楽しい!」と…
6月22日は文化交流の日~紅型コースターを作ろう~ Lets try make a BINGATA coaster!
6月22日は文化交流の日~紅型コースターを作ろう~ Lets try make a BINGATA coaster! 沖縄に住む外国人の方々と一緒に紅型を作りな…
【お知らせ】青年海外協力隊 現職教員特別参加制度
沖縄の先生方へ 青年海外協力隊にチャレンジしてみませんか?! 【JICAボランティア参加募集のお知らせ】 今年も青年海外協力隊の春募集の時期がやってきました~!…
【石垣市で開催します!】やさしい日本語ワークショップ&ゆんたくおしゃべり会
石垣市には、いろんな国から来た約450人(法務局在留外国人統計)の方たちが地域住民として暮らしています。外国語ができなくても外国人とコミュニケーションがとれる方…
【多文化共生モデル等推進事業〜シンポジウム開催〜】
1月26日に 石垣市で多文化共生シンポジウムを開催しました。 「多文化共生って?~違いに気づき、それを活かす方法論~」 をテーマに、多文化共生マネージャー全国協…
多文化共生シンポジウムin石垣島
ここ数年、沖縄県内、石垣市内にも外からの移住者が増えてきています。 日本人、外国人、文化が違う人たちが一緒の地域で暮らしていくには? 多文化共生ってナニ? 石垣…
【教師海外研修】おきなわ国際協力・交流フェスティバル
11月23日,24日はおきなわ国際協力・交流フェスティバルでした! フェスティバルでは教師海外研修in Laos メンバーもブース出展とワークショップを行いまし…
10月27日「まぶいぐみ~ニューカレドニア引き裂かれた移民史~」が中城村で無料上映されました!
去った10月27日、沖縄県委託事業レッツスタディ―!ウチナーネットワーク事業の一環として「まぶいぐみ~ニューカレドニア引き裂かれた移民史~」が中城村の吉の浦会館…
10月14日に當山久三のふるさと金武町でまち歩きをしました!
去った10月14日、レッツスタディー!ウチナーネットワーク事業の一環で「ぐるっと!ぶらっと!移民のまち~當山久三さんを知る、金武町から世界へ~」と題し、沖縄海外…
【教師海外研修】現地レポート〜JICAラオス事務所報告会〜
教師海外研修最終日はJICAラオス事務所での報告会。 これまでは訪問先別に発表していましたが、今年はそれぞれの先生たちが感じたこと(テーマ)別に、ラオスで見て・…
那覇国際高校で「サオリの学び」のワークショップを行ってきました!
Buenos dias!! Como estan?? みなさん、こんにちは。ONCの普久原です。 報告少し遅くなり、すみませんでしたm(__)m 少し遡って、2…