【出前授業】海から豚がやってきた!@中部農林高校
いつもONCのホームページをごらんになっているみなさま、こんにちは! 6月14日(火)に中部農林高校へ出前授業行ってきました。 出前授業のご依頼をいただいた背景…
what's new
出前授業
【出前授業】海から豚がやってきた!@中部農林高校
いつもONCのホームページをごらんになっているみなさま、こんにちは! 6月14日(火)に中部農林高校へ出前授業行ってきました。 出前授業のご依頼をいただいた背景…
[出張サービス@東京外国語大学]沖縄移民・世界のウチナーンチュから考える国際貢献
皆さん、こんにちは! 11月に東京外国語大学の皆さんとオンラインで繋がって 『沖縄移民・世界のウチナーンチュから考える国際貢献』について ワークショップを実施し…
[出張サービス@仲西中学校]沖縄移民の歴史から多様な価値観や国際的な視点を学ぶ
皆さん、こんにちは! 10月に仲西中学校で、『沖縄移民の歴史から多様な価値観や国際的な視点を学ぶ』ワークショップを行いました。 ワークショップを通して世界のウチ…
[出張サービス@那覇西高校]世界のウチナーンチュとの交流から学ぶ沖縄の歴史や国際協力
皆さん、こんにちはー! 10月に、那覇西高校で『世界のウチナーンチュとの交流から学ぶ沖縄の歴史や国際協力』について講座を実施しました。 ペルーで生まれ育った日系…
[出張サービス@女性の翼]沖縄と世界の繋がり(主に国際協力と女性の活躍)について
皆さん、こんにちは! 10月に、一般社団法人 沖縄県女性の翼で 『沖縄と世界の繋がり(主に国際協力と女性の活躍)について』の講座を実施しました。 沖縄移民・世界…
[出張サービス@伊良波中学校]知ろう!世界の課題とNGO
皆さん、こんにちはー! 9月に伊良波中学校にて、使い捨てプラスチックを題材に 『知ろう!世界の課題とNGO』の講座を実施しました。 SDGs関連授業として、世界…
[出張サービス@山形県米沢市立第四中学校(オンライン)]世界のウチナーネットワークをのぞいてみよう!
皆さん、こんにちは~! 9月に「世界のウチナーネットワークをのぞいてみよう!」をテーマに、 山形県米沢市立第四中学校とオンラインで繋がって講座を実施しました。 …
出前授業「バングラデシュを深堀りしよう!」@沖縄大学
突然ですが、「バングラデシュ」について知っていることを5分間でいくつ出せますか・・・? 以下は今回出前授業をさせていただいた大学生の…
平和を考える出前講座 in 屋部中学校
はいた~い!ぐすーよ ちゅーうがなびら 🌺🌴 みなさんお元気ですか。 皆さん、突然ですが、沖縄平和賞って知っていますか? ~沖縄…
出前授業「ファッションから考える持続可能な生活」@豊見城市伊良波中学校
はいさ~い!!!! 9月13日に豊見城市伊良波中学校にて「ファッションから考える持続可能な生活」出前授業を行いました!2学年の全9クラス、316名の元気な生徒た…
[出張サービス@那覇市立松島中学校]教育現場におけるSDGsと国際協力!
はいさ〜い🌺🌴 また台風が戻ってきそうですね💦 今回の台風はきっと沖縄が大好きなんでしょうね😣 …
[開発教育指導者養成講座]開発教育とは?
はいさ〜い🌺🌴 まだまだ暑い日が続きますね! JICA沖縄主催、JOCA沖縄さん運営実施の開発教育指導者養成講座の一部講義依頼を…
[出張サービス@鏡原中学校]教育現場におけるSDGsと国際協力!
はいさ〜い 🌺🌴 皆さま、旧盆はいかがお過ごしになられましたか〜? 7月26日に 鏡原中学校にて「教育現場におけるSDGsと国…
[出張サービス@沖縄大学]ネパール人ゲストとともに県内でできる国際協力を考える!
はいさ〜い 🌺🌴 毎日暑い日が続きますね〜☀️💦 7月6日に 沖縄大学にて「ネパール…
宜野湾市長田児童館にてワークショップを実施しました!
3月18日に宜野湾市長田児童館にてワークショップを実施しました‼ ゲストに宜野湾市役所で国際交流員として活躍されているヘレンさんをお迎えし、出身国…
【片手に三線を~アルベルト城間さん~ in 南風原中学校】開催しました!!
10月25日(月)南風原中学校にて、沖縄が誇るラテンバンド「ディアマンテス」のアルベルト城間さんをお招きし、お話を通して、世界のウチナーンチュの文化や移民の歴史…
【NGO相談員】県内大学生向けにオンライン講座「NPOってなんだろう?」質問回答
2021年6月、県内大学生向けにオンライン講座を実施しました! 90分のオンライン講座のあと、参加された学生さんからコメントやご質問をいただきました。 こちら…
ウチナージュニアスタディーツアー2021に参加しました(^^)/
2021年、今年もウチナージュニアスタディーツアーに参加しました(^^)/ 県内の若者と、県外・海外の県人会の若者が交流するウチナージュニアスタディーに今年も講…