出前授業

Visit

出前授業
地域にひろがれ!地球市民教育
(国際理解教育)

学校現場や地域活動の中で、地域の問題、地球規模で起こっている問題を考えるイベントやワークショップなどの機会が増えています。
ONCでは、異文化交流などのイベントから学校の教室、公民館などさまざまな場所で、地球規模の問題について身近な問題から世界とつながることができるような学びの場を*参加型学習*を通して提供しています。
こちらが授業をするだけでなく、授業の運営の仕方や、プログラムのアドバイス等も行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

*参加型学習*とは・・・
次世代の子ども達の「生きる力」を育成するために、「主体的・対話的で深い学び」ができる授業展開が学校現場の先生方には求められています。
参加型学習は、これまでの一方向からの知識詰め込み型の学習とは異なり、学習者が自主的に学習課程に参加する学習することです。
参加型の特徴・・・
  1. 学習者の緊張をほどき、和やかな雰囲気の中で学習者が持っている知識や経験、個性や能力を引き出し、相互の意見交換・理解を促進すること
  2. 学習課程で学習者が新しい発見をしていくことを重視する

出前授業風景

出前授業風景

出前授業風景

これまでの出前先

小学校
  • 久米島町立大岳小学校
  • 与那国町立久部良小学校
  • 国頭村立安波小学校
  • 宜野座村立宜野座小学校
  • 宜野座村立漢那小学校
  • 恩納村立仲泊小学校
  • 沖縄市立安慶田小学校
  • 沖縄市立美原小学校
  • 北谷町立北玉小学校
  • 宜野湾市立宜野湾小学校
  • 宜野湾市立普天間小学校
  • 西原町立西原南小学校
  • 那覇市立大道小学校
  • 那覇市立小禄小学校
  • 那覇市立垣花小学校
  • 那覇市立神森小学校
  • 那覇市立松島小学校
  • 知念村立知念小学校
  • 南城市立佐敷小学校
中学校
  • 伊江村立伊江中学校
  • 金武町金武中学校
  • 沖縄市立山内中学校
  • 沖縄市立コザ中学校
  • 宜野湾市立宜野湾中学校
  • 宜野湾市立嘉数中学校
  • 浦添市立仲西中学校
  • 那覇市立仲井真中学校
  • 那覇市立首里中学校
  • 那覇市立石嶺中学校
  • 豊見城市立豊見城中学校
  • 南風原町立南星中学校
  • 八重瀬町立東風平中学校
  • 糸満市立潮平中学校
  • 糸満市立高嶺中学校
  • 糸満市立兼城中学校
高校
  • 沖縄県立那覇国際高校
  • 沖縄県立西原高等学校
  • 沖縄県立豊見城高校
  • 沖縄県立美来工科高校
  • 沖縄県立久米島高校
  • 沖縄県立前原高校
  • 八洲学園大学国際高等学校
大学
  • 琉球大学
  • 沖縄キリスト教学院大学(台湾留学生・AO入試合格者・フィリピン研修生)
  • 御茶ノ水女子大学(JOCAと連携)
その他、団体・企業など
  • 沖縄県交流推進課
  • 沖縄県福祉健康部
  • JICA沖縄国際センター
  • 読谷村社会福祉協議会
  • 財団法人 北海道国際交流センター
  • 糸満市教育委員会とびうお教室
  • 琉球大学保健サークル
  • ハッピーネス保育園

実践の流れ・お申し込み

  1. お申し込み、お問い合わせ
  2. 授業の日程や内容調整
  3. 事前学習
  4. 内容詳細打ち合わせ
  5. 出前授業実施
  6. 振り返りやフォローアップ

出前授業のお申し込みは、下記のお申し込み書類(PDF)をダウンロードして必要事項を記入し、沖縄NGOセンター出前係までファックスでお送りください。
また「学校の授業に取り入れたいがどのようにして良いか分からない」、「初めてで不安」「どのようなプログラムがあるのか」などご相談にのりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

(特活) 沖縄NGOセンター 出前係
E-mail:onc★oki-ngo.org(★を@に変えて送信してください)
電話:098-892-4758 / FAX:098-892-9908

出前授業例

世界がもし100人の村だったら

世界がもし100人の村だったら

内容
「世界がもし100人の村だったら」という詩がインターネットを通じて世界中を駆け巡った。
世界の富める国、貧しい国や人々を数字と、ロールプレイで実感する。
対象
小学校中学年~大人まで
限界人数
60名(程よい人数:20~40名)
所要時間
45分~90分(ワークショップの内容を調整できます)

貿易ゲーム

貿易ゲーム

内容
世界の豊かな国、貧しい国5~6カ国にわかれて簡単な商品を作り、貿易を行っていく。
そこで貧しい国の製品は国連、国際市場に認められず、商品が買い叩かれ、日本やアメリカの国の商品は高い値がついていくというシュミレーションゲーム。
対象
小学校中学年~大人まで
限界人数
50名(程よい人数:30名)
所要時間
90分程度

スマホから考える世界・わたし・SDGs

スマホから考える世界・わたし・SDGs

内容
私たちの身近にある製品は、世界各地の生産地における様々な問題とつながっています。誰もが持っているスマホから、消費者として、市民としての責任について考えます。
対象
小学校中学年~大人まで
限界人数
40名(程よい人数:~40名)
所要時間
10分~90分(ワークの内容によって異なります)

地球の食卓

地球の食卓

内容
世界24ヵ国30家族の1週間分の食料を並べた写真から、広がるさまざまなテーマ(文化、エネルギー、ごみ、グローバリゼーション等)について学んでみませんか?
対象
小学校中学年~大人まで
限界人数
40名(程よい人数:~40名)
所要時間
45分~90分

パーム油のはなし ~「地球にやさしい」ってなんだろう~

パーム油のはなし ~「地球にやさしい」ってなんだろう~

内容
「パーム油」と聞いたら環境にやさしいというイメージがありますね。しかし「パーム油」の生産地のマレーシアではどんな事が起こっているのでしょうか?生産者の環境と、パームやしの植えられている環境をゲームや、写真を通して学びます。
対象
小学校高学年~大人まで
限界人数
40名(程よい人数:~40名)
所要時間
30分~90分

平和を築くためにできること Talk for Peace!

平和を築くためにできること Talk for Peace!

内容
戦争や紛争の原因を知り、アクティビティーを通して、平和を築くために一人ひとりができることを考えます。
対象
小学校中学年~大人まで
限界人数
40名(程よい人数:~40名)
所要時間
30分~90分

その他、テーマに合わせて、ご相談いただけましたら、オリジナル授業ご提供することができます!「〇〇のテーマで授業したいです」とお問合せいただけましたら、ご対応できます。

これまでにあった授業依頼・・・
・沖縄移民に関すること
・世界のウチナーンチュに関すること
・外国人ゲスト呼んでの授業
・SDGsの入門編みたいなもの
・英語の講座
・・・などなど。まずはお問合せください!!

出前授業 / 新着情報(10件)

  • 民族衣装、書籍・教材レンタル
  • 学習教材の販売
カート
購入へ進む