【にほんごサークルZoom開催】
【にほんごサークルZoom開催のお知らせ】 はいさい!みなさまいかがお過ごしでしょうか?? にほんごサークルは、当センターとZoomの両方で開催をしていましたが…
what's new
【にほんごサークルZoom開催】
【にほんごサークルZoom開催のお知らせ】 はいさい!みなさまいかがお過ごしでしょうか?? にほんごサークルは、当センターとZoomの両方で開催をしていましたが…
7月23日実施!指導者養成講座、コロナ禍で無事開催。午前中編。
例年実施している、学校教員向け講座、指導者養成講座が今年はコロナ禍で、ソーシャルディスタンスを保ちながら、無事に実施することができました! 当初予定していた人数…
オンラインで国際理解!
2020.05.23 ONCでも初めての試み、オンライン(Zoom)での講座でした。 世界中の教員や、教育活動を実施されている方々、開発教育に興味・関心のある方…
4・5月のにほんごサークル Zoomで開催しました!
はいさい!みなさんいかがお過ごしですか? 4・5月のにほんごサークルは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、 Zoomでの開催を行いました! みなさ…
バレンタインデーにフェアトレードのワークショップ♡
*このワークショップは2020年2月14日に開催されたものです。 県内高校で、フェアトレードのワークショップを行いました。 バレンタインデーといえばチョコレート…
【2月21日(金)多文化共生へのはじめの一歩】
「多文化共生への はじめの一歩」と題して、 沖縄県・市町村国際交流連絡会議を開催しました! 県内の市町村担当の方や、市民活動団体や多文化共生に興味…
【多文化Cafe〜やさしいことば(日本語)ワークショップ】
2020.02.22 石垣へ行ってきました〜 当日予約なしでの開催となり、どれぐらいの方がいらっしゃるのか…心配。 結果、石垣出身の方、県外から移住されてきた方…
【2月15日きょうからはじめる!やさしいことばでコミュニケーション】
テーマは「地域・生活にまつわる おしらせ」 総勢18名の方々に参加していただきました! うち10名はベトナム、中国、ネパール、ペルーの方々でした(*^^*) &…
防災キャンプでブース出展してきました!!
2月15日(土)に、宜野湾市の大山公民館で開催された『じのんわくわく防災キャンプ』でブース出展してきました! 「どうする?!外国人とのコミュニケーション」という…
【やさしいことば(にほんご)ワークショップ〜みんなで台風にそなえよう!〜】
2月9日(日) 大成功で終えることができました!! 沖縄県と宜野湾市のコラボ主催。講師の稲垣先生はじめ、沖縄気象台、 そして東京から桜美林大学の学生さんもボラン…
「多文化共生シンポジウム~知ろう、話そう、私たちにできること~」開催しました!
「多文化共生」っていう言葉、聞いたことありますか? 多文化共生というのは、「国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的ちがいを認めあい、対等な関係を築こうとしな…
アクティブラーニングでもっと身近にSDGs!終了
国際理解・開発教育指導者養成講座の中上級編 「アクティブラーニングでもっと身近にSDGs!」が終了しました!(*^^*) テーマは気候変動! 最近…
指導者養成講座3回目~授業実践~
12月14日(土)は第3回目、最後の国際理解・開発教育指導者養成講座でした!今夏に行われた第1回目と第2回目の講座を経て、SDGs・ESDをテーマ…
出前授業@沖大 ♬12/17♬
12月17日に、今回も沖縄大学へワークショップに行ってきましたー! 今回も前回と同様にテーマは「フェアトレード」についてです。 前回はフェアトレードについて、ア…
出前授業@沖大 ♪11/26♪
11月26日(火)に沖縄大学にワークショップに行ってきましたー! 今回のテーマは「SDGsについて」です。 SDGsって一体何でしょうか?(^^) SDGsとは…
出前授業@沖大 ★11/19★
こんにちは! 11月19日に、今回も沖縄大学でワークショップをしに行ってきました~! 前回は沖縄移民の歴史について勉強しましたね。沖縄移民は戦後、ハワイや南米等…
インターン生が来てくれました!
【インターン生のコメント】 東京の大学から来ました、泉川円舞(いずみかわ わるつ)です! 沖縄で行われている国際協力というものが一体どういうものなのか、 という…
沖縄大学夏休み5日間連続講座!
今年は夏のはじめにも沖縄大学からのワークショップの依頼がありましたが、夏休み期間中も5日間連続ワークショップを実施してきました! 呼んでいただきありがとうござい…