宜野湾市地域コーディネーター養成講座
【地域コーディネーター養成講座(まちづくり講座)受講生募集!】 地域の多様な⼈や組織、地域の資源や魅⼒をつなぐ地域コーディネーターとして、地域で活躍してみません…
what's new
宜野湾市地域コーディネーター養成講座
【地域コーディネーター養成講座(まちづくり講座)受講生募集!】 地域の多様な⼈や組織、地域の資源や魅⼒をつなぐ地域コーディネーターとして、地域で活躍してみません…
沖縄からペルーへ、オンラインワークショップ!!
2021年3月、ペルー沖縄県人会、若者支部のキムタカ会の、 ペルーを中心とした南米の若者たちに向けてのワークショップ、キムタカTALKSに参加させていただきまし…
【インターン・ボランティア体験(まな&めい)】
【インターン・ボランティア体験】 まな&めいがONCでのインターン・ボランティア体験を紹介します!  …
💛💚『Youぬーそーが?プロジェクト!』シェアリング会が終了しました💚💛
今年の1月上旬からスタートした、『Youぬーそーが?プロジェクト!(在住外国人へのヒアリング調査)』の結果共有をしました✨ ご参加いただいた皆さま…
💛🧡『Youぬーそーが?プロジェクト!』終了しました🧡💛
今年の1月上旬からスタートした、在住外国人へのゆんたくリサーチ🔍(ヒアリング調査 )がぶじ終了しました!✨✨ &nb…
2020年度国際理解教育・開発教育指導者養成講座初級編第4回目
2020年度国際理解教育・開発教育指導者養成講座初級編第4回目 指導者養成講座4回目は、過去3回の指導者養成講座参加者による実践報告を行いました。 今回は5人の…
JICA指導者養成講座初級編 第2、3回目
JICA指導者養成講座初級編1日目を7月に開催してから、新型コロナウイルスの影響で延期になっていた2、3回目を開催することができました! 1日目は…
【JICAフェスティバルにてイベント開催!SDGsホームルーム「おきなわの未来」SDGsアクションを作ろう】
【JICAフェスティバルにてイベント開催!SDGsホームルーム「おきなわの未来」SDGsアクションを作ろう】 おきなわ国際協力・交流フェスティバル2020今年は…
オンラインで国際理解・開発教育指導者養成講座 全日程終了しました!!
2020年度国際理解・開発教育指導者養成講座オンライン版の最終回(第3回)が開催されました! 第3回目のプログラムは、「オンラインで教材研究・教材開発〜沖縄から…
2019年度教師海外研修報告会、オンラインで無事開催!
2020年10月4日(日) 2019年度実施したラオスでの教師海外研修、昨年は初めて、九州との合同で行われました。 その研修報告を本来、年度終わりにやる予定だっ…
【オンラインで「水に流せない水のはなし」!】
9月25日、d-lab学びの会で「水に流せない水のはなし」が開催されました! “沖縄の暮らしの中の水” がテーマで、水にまつわる話やワークなどが行われました。 …
インターン生インタビュー「まちテラス」
2020年9月17日 今回は「糸満市市民活動センター まちテラス」で活動している川門さんのところに訪問してきました。 「まちテラス」は地域密着型の活動を行ってい…
「世界のウチナーンチュ」出前講座!
はいさい!みなさまいかがお過ごしでしょうか? 9月8日に嘉数小学校の児童と一緒に「世界のウチナーンチュ」について学びました!! 「日…
名桜大学からインターンに来ました!
はいたい!みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今日から2週間、名桜大学の学生さんがインターンに来てくれています!! 3人からのコメントを紹介します♪  …
【8月29日 オンラインの講座無事に終了しました~!】
国際理解教育講座 「主体的・対話的な深い学びとは」理論編 5月に初めての試みでオンライン講座をスタートさせました! それから2回目オンライン講座と…
ONCって何をしているところ~?
7月のとある日、いつもONCをボランティア活動で支えてくれるサポートステーションに行ってきました!封筒シール貼りや、パソコンの文字入力、教材のラミネート加工など…
指導者養成講座 午後編
指導者養成講座について、先日記事をアップしましたが今日はその続き、 指導者養成講座の午後のプログラムについて報告します。 お昼ご飯を終えて、午後の…
オンラインで「サオリの学び」!
はいさい!みなさまいかがお過ごしでしょうか? 7月22日に東洋大学の社会福祉学科の学生たちと「サオリの学び」で一緒に多様性について考えました! 今…