7月27日の にほんごサークル
ぜんいんで 15めいが さんか しました! グループで たのしく かいわ・べんきょうを しました。 アルゼンチンの こと、 沖縄の ほうげん、 日本語の ぶんぽ…
what's new
onc
7月27日の にほんごサークル
ぜんいんで 15めいが さんか しました! グループで たのしく かいわ・べんきょうを しました。 アルゼンチンの こと、 沖縄の ほうげん、 日本語の ぶんぽ…
【指導者養成講座】~初級編~
7月20日に実施した、国際理解・開発教育指導者養成講座第1回目(初級編)が終了いたしました! 参加型ワークショップやランチタイム、ふり返りを通して、異なる校種…
7月20日の にほんごサークル
ぜんいんで 17めいが さんか しました! グループで かいわを たのしみ ました。 中国・ブラジルの たべもの、せいかつ、 沖縄の 文化、七夕、 にちじょう …
7月13日の にほんごサークル
ぜんいんで 13めいが さんかしました! グループで たのしく かいわを しました。 日本と ベトナムの 文化、 しょうらいは どこで なんの しごとを したい…
本部高校がONC見学!
本部高校の3年生の学生がONCを見学しに来てくれました。 フェアトレードの商品づくりのために、フェアトレードはもちろん、 国際理解・開発教育の活動に触れたい!と…
5週連続講座 at 沖縄大学
5月末~5週連続で沖縄大学法経学科の1年次ゼミ生(合同)のみなさんへワークショップを実施してきました!! 5回連続という企画ははじめてで、計画から大いに悩みまし…
7月6日の にほんごサークル
ぜんいんで19めいがさんかしました! それぞれの グループで たのしく かいわも しました。 ペルーのこと、しょくぶんか、国の しぜんさいがい、 N3(にほんご…
6月29日の日本語サークル
16人の さんかが ありました! せんしゅう つくった 紅型コースターが かんせい。 とても きれいでした☆ それぞれの グループで たのしく かいわもできまし…
【今日からインターン❣️】
【今日からインターン】 本日より、インターンに来てくれることになった沖国生の島袋真七(しまぶくろまな)さんです 初日でしたが、黙々と仕事をこなし、「楽しい!」と…
今年も始まります!!国際理解・開発教育指導者養成講座
参加型学習を通して世界の現状を知り、各教科・領域の授業の中で実践していくための講座です。今年度は沖縄県・文部科学省が推奨しているSDGs(持続可能な開発)・ES…
6月22日は文化交流の日~紅型コースターを作ろう~ Lets try make a BINGATA coaster!
6月22日は文化交流の日~紅型コースターを作ろう~ Lets try make a BINGATA coaster! 沖縄に住む外国人の方々と一緒に紅型を作りな…
【日本語サークル3月16日のお知らせ】
3月16日(土)は宜野湾市立図書館のイベントに参加します。 外国の絵本を紹介するイベントです。 参加する方は、14時40分までに宜野湾市立図書館へ来てください(…
【NGO相談員】世界とつながり地域とつながる
沖縄国際大学の琉球風車(エイサーサークル)のリーダー方々からの依頼を受けて、2019年2月25日(月)に出張サービスを実施してきました! 出張者:永田有希 実施…
【やさしい日本語講座IN石垣】
去る2月18日(月)、石垣市役所職員を対象に『外国人への対応に役立つ「やさしい日本語」講座』を講師に土井佳彦氏(NPO法人多文化共生リソースセンター東海代表理事…
【ワークショップ実施IN石垣】
去る2月17日(日)「やさしい日本語ワークショップ&ゆんたくおしゃべり会」を、石垣市役所第一会議室で開催しました。当日は石垣に住んでいる、出身も国籍もさまざまな…
にほんごサークル たのしかったよ!
2月23日(土)14:00~15:30 にほんごサークルを しました。 おきなわの絵本(えほん)やドイツの絵本(えほん)をしょうかいしたり、3月のスケジュールを…
【お知らせ】青年海外協力隊 現職教員特別参加制度
沖縄の先生方へ 青年海外協力隊にチャレンジしてみませんか?! 【JICAボランティア参加募集のお知らせ】 今年も青年海外協力隊の春募集の時期がやってきました~!…
【ボランティア】事務局ボランティア
「こんにちは〜」と沖国生のまほさんがoncに来てくれました。 時間があるから何かお手伝いします!とアンケート集計と表の作成をしてくれました。 &n…